買った売った儲かった

もしくは売った買った儲かった

英国EU離脱しないってよ(たぶんだけど)

市場のことは市場に聞け。英国のことは英国に聞け。 (チャート ポンド/円推移 ヤフーファイナンスより) というわけで、英国のEU離脱について気になる記事を見かけた。 www.bloomberg.co.jp なるほど。現状維持バイアスが機能するというわけか。 よって自分…

英国のEU離脱可能性と自分の株式売買

おはようございます。儲勝太です。最近の投資手法はロングショート戦略です。昔短い間ですがロンドンに住んでいました。 さて、今朝の日経新聞より。 知り合いの個人投資家が「6月はブレグジット(Brexit、即ちブリティッシュのイグジットのことね)大きな…

消費増税再延期であがる株

記事タイトルは釣りです。そんな株あったら私が知りたい。 安倍首相が消費税の増税を先延ばしにすることを正式発表した。 じゃあ、この恩恵を受ける銘柄は何なのか。逆風を受ける銘柄は何なのか。ちょっとだけ考えてみた。 と、ちょっと順風は外食かな。逆風…

2016年5月末日の状況

5月末日、実験口座(のはずがいつの間にやらメイン的位置づけ)の状況。 何か目算が外れてるなという感じ。 やってみたい投資法、手を出してみたい銘柄が多くて中途半端に手を出しては損切り連発。マイナスを積み上げてしまった。 現在4つの投資法を同時進…

何はともあれ損切り優先と考えています。

5月13日金曜日大引け後の口座状況 ↓ ↓ ↓ 5月20日金曜日大引け後の口座状況 パッと見では微増。でも建玉評価益が増えている分将来払う必要のある税金も増えている。 大雑把に計算すると前々週の見込税 21百万x20% = 4.2百万円前週分の見込税 29百万x20% ⁼ 5…

本決算集中期の取り組みについて

いつの間にやら大きく育った現在の口座の状況。 この1週間は決算発表の集中期。5日間で上場企業の約6割、2200社の決算発表があった。(本決算、中間決算、四半期決算) データの裏付けがなく、感覚で話をするがこの5月の決算発表って株価に与えるインパク…

身の丈に合った投資金額を思案中。

2ヶ月半ぶりの更新ざます。 実験口座の最近の状況。 有難く嬉しい悲鳴なんだけど、実験口座のはずが気がつけばメイン口座よりも残高が大きくなってしまったという状況。 自分の売買技術が金額の大きさに対応しきれていないかなという感じ。小学生が悪戦苦闘…

しばらくブログ更新を休みます。

相場は続けますが、当ブログしばらく休みます。 2ヶ月ほどで再開するかと思います。 どうぞよろしくお願いします。

2月第2週まで

日経平均が1週間で2000円超(約11%)の下落という何とも激しい1週間。 先週(2月5日) ↓↓↓ 火曜日にまとまった金額の建玉を行う。ロング:ショート比率は 105:100くらい。 ↓↓↓ たまたま運が良かったみたい。実験口座ついに2億円に到達した次第。(ただし、…

noteの威力(出版印刷の転換期)

自分が感じる限りでは最近何やらnoteがスゴイ勢い。 thestartup.jp イケハヤ師、はあちゅう師、梅木師(あえて師。先生です。)の着想、取り組み、スピードを見てると紙媒体との違いが鮮明すぎる。 この流れから2流以下の書籍編集者は淘汰される可能性を感…

当ブログの情報の追加、変更、修正、削除等により利用者または第三者に生じたいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。投資は自己責任でお願いします。